どーも、キッズダンクです。
子供が休日とかにケガしたとき、どこの病院いけばいいか、などすぐ判断できませんよね。
しかも行ってみて、診察できないとか開いてないとかすると余計な時間ロスします。
なので、東京消防庁緊急相談センターに電話してみるといいです。
もくじ
東京消防庁緊急相談センターとは

救急車を呼ぶぐらいの症状か、どこの病院行ったらいいか、など困ったらかける「#7119」です。
※詳しくはこちら
緊急性が高い場合は迷わず救急車を呼んでください。
休日の子供のケガ
私は2回利用しました。
どちらも休日の子供のケガになります。
1回目が1歳の子供を抱っこから頭をから落としてしまったとき、2回目が戦いごっこをしていたら勢いあまってぶつけて頭から血がでたときです。
どっちもかなり危ない状況なのですが、結果的には大丈夫でした。
ただ当時の私はテンパったので、「#7119」に電話してかなり安心しました。
電話でなにをやってくれるか
簡単に言うと症状を聞いて何科を受診すればいいか、その科が今の時間帯で開いている近い病院はどこかを確認してくれます。
症状を聞いて何科を受診すればいいか
先ほどの私の例の2つ目、戦いごっこをしていたら勢いあまってぶつけて頭から血がでたとき、外科にかかればいいと思ってました。
ただ「#7119」に聞いたところ、なんと脳神経外科がいいとのこと。
恥ずかしながら、脳神経外科なんて初めて知りました。
また、救急車を呼ぶほどかどうかも症状を聞いて判断してくれます。
その科が今の時間帯で開いている近い病院はどこかを確認
先ほどの例で脳神経外科が休日でやっている、かつ、近い病院を調べてくれました。
3つほど候補をあげてくれます。
※なぜか候補をあげるときだけ自動音声です。
3つ候補がありましたが、全部引き受けてくれるわけではなく、病院の状況によります。
私の場合、1番目は大学病院でしたが、コロナの影響で半年以内に受信歴ないとダメと言われました。
また2番目は電話がつながらず、3番目でやってOKでました。
なので、電話してみるまでわからないんですね。
焦ったときは電話しよう
子供のケガなどしたとき、親は焦ってテンパリます。
そんなときは医療の知識がある第三者に相談しましょう。
もちろん、子供のケガだけでなく大人も大丈夫です。
それでは、キッズダンクでしたー!!