どーも、キッズダンクです。
ブロガーさんが基本的に使っているアフィリエイト。
このアフィリエイトの会社の業績はご存じですか。
私はアフィリエイト会社の業績知らなかったので、調べてみました。
今後のブロガー業界がどうなるかの参考になりました。
株価、配当金についての記事はこちら
もくじ
アフィリエイト会社
私が使っているアフィリエイト大手4社について調べました。
- A8.net → 株式会社ファンコミュニケーションズ
- バリューコマース → バリューコマース株式会社
- afb → 株式会社フルスピード
- アクセストレード → 株式会社インタースペース
これらの決算資料を使って2020年度の業績と今後の展望について解説します。
ほんとうは「もしもアフィリエイト」も調べたのですが、株式会社もしもは上場してないらしく決算情報が見つかりませんでした。
株式会社ファンコミュニケーションズ(A8.net)
まずはA8.netの運営会社、株式会社ファンコミュニケーションズからいってきましょう。
売上高、経常利益

意外に売上高、経常利益はここ4年間は下落気味。
その理由としてはA8.netではなく、それ以外のところにあります。
セグメント別売上

CPAソリューション事業(A8.netは▲7.5%とそこまで下落してないが、他の事業、ADコミュニケーション事業(nend)が30.4%下落と足を引っ張ってる印象。
nendはスマートフォンユーザーが訪れるサイトやアプリ内に、親和性の高い広告を自動的に配信するサービスです。動画の広告のA8.net版のようなイメージです。
ただ、今後の見通しとしては、nendも広告訴求力を信じて新規事業を進めるとのこと。
これが吉と出るか、凶と出るか、ですが、個人的には新規事業への挑戦は頑張ってほしいですね。

アフィリエイトの広告主とパートナーについて

稼働広告主が広告を出しているところで、ブロガーは黄色い線のパートナーサイトのこと。
ブロガーはずっと右肩上がり、ブロガーがどんどん増えているってことですね。
逆に、広告主は下がってるが、下落が収まってきた印象。
バリューコマース株式会社(バリューコマース)
次はバリューコマースを運営しているバリューコマース株式会社になります。
ここだけアフィリエイト名が会社名ですね。
売上高


バリューコマースの売上は過去最高記録してます。
経常利益についても順調で、純利益はダイナテックの影響が大きいですね。
ダイナテックはホテル、旅館系のシステム開発が主なのでコロナの打撃を受けている印象です。
それを差し引いても売上、経常利益の伸びがすごいので、実はノリに乗っている会社です。
セグメント別売上

マーケティングソリューションズ事業(アフィリエイト)は意外にも低調ですが、ECソリューションズ事業の伸びが30%~50%とかなりの伸びです。
また、マーケティングソリューションズ事業も前四半期からは伸びているので、下げ止まっている印象ですね。
広告主とアフィリエイトサイト

広告主については少しずつ下がっていましたが、最近増えてきていますね。
アフィリエイトサイトについてはほぼほぼ横ばい、バリューコマースのブロガーの数はそこまで増えてなさそうです。
株式会社フルスピード(afb)
今度はafbの運営会社、株式会社フルスピードです。
売上高、営業利益(セグメント別売上含む)


売上高は上昇していて、理由としてはアドテクノロジー(afbなど)が好調、逆にインターネットマーケティングが不調となっています。
営業利益は下落しており、コロナの影響や先行投資を理由としてます。

成長シナリオとしては、既存のアドテクノロジー、インターネットマーケティングだけでなく海外展開や新規事業を創造していくそうです。
ハイリスクハイリターンですね。
リスクを冒さずに成長はできないので、是非とも頑張ってほしいです。
広告主やパートナーサイト情報はありませんでしたので、割愛します。
株式会社インタースペース(アクセストレード)
最後にアクセストレードの運営会社、株式会社インタースペースです。
売上高、営業利益


売上高、営業利益ともに最近下落していたのを巻き返してきてますね。
回復傾向にあるのはいいことです。
セグメント別

インターネット広告事業です。
アフィリエイトのアクセストレードや店舗型アフィリエイトサービスのストアフロントが主になります。
こちらも売上、営業利益ともに回復傾向ですね。

メディア事業ですが、mamastaやyogaジャーナルなど、どちらかというと母親をメインターゲットにしている事業です。
こちらはかなり成長しており、売上、営業利益ともに伸びています。
ちなみに運営メディアは以下で最近知っているものもあるのではないでしょうか。

パートナー数

アクセストレードは国内だけでなく、海外もやっており、海外側が伸びています。
提携プログラム数(広告主)なのかパートナー数なのかわかりづらいですが、パートナー数の伸びグラフですね。
海外が国内を追い抜いて成長しまくりです。
逆に国内は頭打ち感ありますね。
アフィリエイト業界について
4社見てみましたが、明暗分かれてましたね。
- 下がり気味:株式会社ファンコミュニケーションズ(A8.net)、株式会社フルスピード(afb)
- 上がり気味:バリューコマース株式会社(バリューコマース)、株式会社インタースペース(アクセストレード)
ただ、明暗分けたのはアフィリエイトではなく別事業が成長したかどうかでした。
アフィリエイトそのものはアクセストレード以外は頭打ちに見えます。
アクセストレードについても海外が伸びているだけなので、国内は伸びていません。
A8.netはパートナーサイトが伸びていて、他が伸びていないように見えるのは、A8.netが初心者登録が多く、他は初心者登録が少ないからです。
つまり初心者ブロガーは増えているが、中級者ブロガーは多くなっていないです。
なので、中級者以上のブロガーの牙城は健在です。
我々初心者ブロガーは中級者ブロガーの牙城を崩せない場合は早めに撤退するべきかもしれません。
個人的にはブログ書くの楽しいので続けていきたいと思いますけどね。
アフィリエイト業界の株式を買うなら、SBIネオモバイル証券がおすすめです。
普通は100株単位でしか買えない株式が1株単位で買えます。
しかも手数料は最低220円なのにTポイント200円もらえてしまうので、実質20円で買いたい放題(月50万まで)

それでは、ここまで読んでくれたあなたにハッピーがありますように!!