どーも、キッズダンクです。
厚切りジェイソンさんのお金の話がYouTubeでやっておりますが、かなり参考になります。
特に私はこの「#4稼ぐ力」での厚切りジェイソンさんの発言に感銘を受けました。
【新時代のWhy?マネーリテラシー#4】「稼ぐ力・後編」【厚切りジェイソン】
日本人って自分で物事を決められない、誰かに後押ししてもらいたい、そんな人が多いです。
それを「自分で考えて、決めなよ、自分の人生だろ」と言ってくれます。
そんな中から私が特に感銘を受けた話をご紹介します。
【他の話はこちら】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#1】「金融教育・前編」【厚切りジェイソン】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#2】「金融教育・後編」【厚切りジェイソン】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#3】「稼ぐ力・前編」【厚切りジェイソン】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#5】「投資・資産運用 前編」【厚切りジェイソン】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#6】「投資・資産運用 後編」【厚切りジェイソン】
【一覧で見たい方はこちら】 72 Channel

にほんブログ村
全てにおいて良し悪しがある
全てにおいて良し悪しがあるんです!!
引用元:【新時代のWhy?マネーリテラシー#4】「稼ぐ力・後編」【厚切りジェイソン】
これはアメリカだと国が広いし、日本やインドと一緒に仕事してたから、リモート会議が多かった話で出てきました。
会議に行く時間など削減などメリットあるけど、信頼関係を作りにくいといったデメリットがある。
日本人はリモートがいい、対面がいいとどっちか一方と考えてしまうことが多いですが、すべてにおいて良し悪しあります。
この良し悪し両面を考えて判断することが重要です。
リモート会議、対面会議だと、リモート会議するメリット(テレワークでもできる、移動時間短縮)が勝っていると判断する人もいれば、対面会議するメリット(信頼関係作りやすい、相手がどういう反応しているかわかりやすい)が勝っていると判断する人もいます。
なので、「まだ対面会議してるの、遅れてるプププ」といったマウントとるのは良し悪しの両面がわかってないからです。
まずは良し悪しの両面を知ってから判断しましょう。
やりたければやればいい
(パラレルワーク・副業について意見を聞かれて)
やりたければ、自分の時間があれば、別にやってもいいんじゃないですか?
やりたくなければ、別にやらなくてもいいし。
中略
”自分の道をどう生きるか”は自分の状況を考え抜いてから、自分で決めないといけない
引用元:【新時代のWhy?マネーリテラシー#4】「稼ぐ力・後編」【厚切りジェイソン】
日本人って「副業したいけど、どうでしょうか」って人に判断求めますよね。
人に聞くのもありだけど、自分が本当にやりたいかどうかが決まってないから、他人に聞いて後押ししてもらいたい、そんな人が多い気がします。
「あの人がいってくれたから」「あのインフルエンサーが後押ししてくれたから」
それって自分で判断してますか。
メリットデメリット考えてますか。
自分の人生です、まずは自分で考えましょう。
いい機会があればやるかやらないかの選択だけ
(自分の道筋を見つけるのに影響を受けたきっかけ、出来事はなにか聞かれて)
恵まれた機会を最大に生かしただけで、別の違う機会をいただいていたら、そちらに行っているかもしれない
今は目の前にこういう「いい機会」がきて、それをやるかやらないかの選択だけだったんですよ。
中略
いい機会が自分のやってみたい機会だったら、時間と努力をまずは最低限だけかけてみて、上手くいきそうだと確認したあとに、さらにリソースをかけていくような、リスク管理しながらやっていく感じですね。
引用元: 【新時代のWhy?マネーリテラシー#4】「稼ぐ力・後編」【厚切りジェイソン】
世の中にはいろいろな道がありますが、シンプルにやるかやらないかだけなんです。
よく言われる名言だと「できるかできないかではなく、やるかやらないか。」ですね。
※この名言、誰が元ネタなのか調べたけどわかりませんでした。
ただやってみるだけでなく、最低限リソースかけて上手くいきそうだと、自分で判断してから、さらにリソースかける。
そうやってリスク管理する、聞いてみれば当たり前なんですが、当たり前のことを当たり前にしている人は少ないです。
厚切りジェイソンさんの話は有益
お金の初心者でも有益情報満載だし、お金の話を知っている人もきっと気づきがあります。
それだけでなく、お金の話以外でも有益でした。
自分の人生は自分で決めよう。
改めて、それを強く認識しました。
私のフォロワーさんの「のりさん」の「家族を守るお金のラジオ」でも厚切りジェイソンさんのお金の話をはなされてます(こちら)
ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!
【今回の元ネタはこちら】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#4】「稼ぐ力・後編」【厚切りジェイソン】
【他の話はこちら】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#1】「金融教育・前編」【厚切りジェイソン】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#2】「金融教育・後編」【厚切りジェイソン】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#3】「稼ぐ力・前編」【厚切りジェイソン】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#5】「投資・資産運用 前編」【厚切りジェイソン】
【新時代のWhy?マネーリテラシー#6】「投資・資産運用 後編」【厚切りジェイソン】
【一覧で見たい方はこちら】 72 Channel