どーも、キッズダンクです。
子供のころ、親からお金の教育って受けましたか?
私は「お金の貸し借りはするな」ぐらいしか受けておらず、大人(30代後半)になってからいろいろ勉強しました。
もし、自分の子供にお金の教育するとしたら、まず何を教えますか?
私はお金について話していいんだよってことを親が生活の中で示すことが大事です。
お金は子供に話すべきではない?
なぜでしょうか。
例えば、自分の年収を子供に話したことありますか?
お金って子供でも将来使いますし、なんなら今から使うこともあります。
そしてお金は義務教育では教えてくれない、親も話さないとなるとお金の勉強はいつやるのでしょうか。
お金は汚くありません。
なぜならお金は目的ではなく手段だからです。
わかりやすくいうと、お金はなんにでも交換できる商品券です。
商品券の使い方だったらレクチャーする親はいるのではないでしょうか。
お金の話をしましょう
子供とお金の話を積極的にしましょう。
まずはおこづかいとか、お買い物でもいいです。
特にお買い物は実際のお金を使うところなので、一緒にやったらいいですね。
我が家はポケモンのモンスターボールが好きなので、よく子供のおこづかいでモンスターボールを買います。
子供の習い事とか、いくらかかっているかも現金を見せて、「これモンスターボール何個分のお金だけど、子供がやりたいことをやらせてあげたいから払うね、だからたくさんたくさん楽しんでね!!」と言いました。
こうやって普段からお金の話をできるようになると子供のお金の先入観も変わります。
お金は商品券
お金はなんにでもい交換できる商品券なので、ガンガン話していきましょう。
お金を稼ぐことも同様にいやらしくないです。
だったみなさん仕事してお金稼いでますからね。
子供にお金の話をしていきましょう。
それでは、キッズダンクでしたー!!