どーも、キッズダンクです。
仮想通貨で運用したい、DeFIを少額ではじめたい、そんなあなたにおススメな国内取引所を解説します。
DeFiはいろいろな取引所やメタマスク(自分の仮想通貨財布)に仮想通貨を移動するため、買うときの手数料だけでなく送金手数料も気になります。
また、少額でやるときによく引っかかるのは最低送金額。
それらを加味するとおすすめは「GMOコインかDMMビットコイン」です!!
タイトル | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
取引所 手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% | 無料 | 無料 | 0.01%~0.15%(直近 30 日の取引量によって変化) | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
取引所 最低取引額 | 0.0001 BTC / 約400 円 | 0.001 BTC / 約4,000 円 | 500円 | 0.001 BTC / 約4,000 円 | 0.0001 BTC / 約400 円 |
暗号資産 送金手数料 | 無料 | 無料 | 0.0005 BTC / 約2,000 円 | 0.0004 BTC / 約1,600 円 | 0.006 BTC / 約24,000 円 |
暗号資産 送金最低額 | 0.02 BTC / 約80,000 円 全額送付は制限なし | 0.02 BTC / 約80,000 円 全額送付は制限なし | なし | なし | 0.0001 BTC / 約400 円 |
おすすめ ポイント | 取引所の最低額低く 送金手数料無料 | 手数料が無料な項目が多い | 一番有名な取引所 ググればわかる | クレジットカードでビットコインが貯められる | 取引所のアルトコイン取り扱いが多い |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
もくじ
DeFiを少額で運用するとき気にすること

DeFiで運用するとき、上図のように国内取引所で買ったものを海外取引所や自分の仮想通貨財布のメタマスクに送金することが多いです。
これは日本円で暗号資産(仮想通貨)が買えるのは国内取引所のみだからです。
では、DeFiを始まるにあたりオススメな条件を見ていきましょう。
DeFiについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
【初心者でもわかる】年利100%も夢じゃない、DeFiとは!?
取引所手数料
販売所:国内取引所が売り買いをする(スーパーで野菜を買うイメージ)
取引所:買いたい人、売りたい人、それぞれ個人が売り買いをする(野菜の直売所で買うイメージ)
国内取引所では「販売所」と「取引所」の2パターンがあります。
要は間に国内取引所が入ってやりやすいように売買するのが販売所、個人同士が好きに売買するのが取引所です。
販売所は手数料かかる代わりに売り買いがお任せでやってくれます。
ただ手数料かかってしまうので、基本は取引所で買うようにしましょう。
詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ。
ただ取引所でも販売所よりは少ないですが、売買手数料がかかります。
そこの手数料が少ない国内取引所を選びましょう。
取引所最低取引額
ビットコインが取引所(販売所ではなく)で買える最低金額です。
だいたい400円~500円が多いですね。
ただ、DMMビットコインやbitFlyerは0.001BTCとなり、4,000円程度(1BTC=4,000,000換算)になるので、1,000円だけ買うといったことができません。
ビットコイン価格が上がると下手したら10,000円でも買えないことが出てきます。
なるべく最低取引額が低いところにしましょう。
暗号資産送金手数料
暗号資産を送金する際の手数料です。
CMなどで手数料無料と言っているところでも、送金手数料がかかることは多々あります。
ここの手数料は移動させるだけでかかってしまうので無料のところを選びましょう。
暗号資産送金最低額
暗号資産を送金するときの最低金額です。
送金手数料が無料のところはこの金額が高くて、せっかく無料で手に入れた暗号資産が送れなかったりします。
が、全額送金ならOKと抜け道があるので条件をよく読むと吉。
オススメはGMOコインかDMMビットコイン
タイトル | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
取引所 手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% | 無料 | 無料 | 0.01%~0.15%(直近 30 日の取引量によって変化) | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
取引所 最低取引額 | 0.0001 BTC / 約400 円 | 0.001 BTC / 約4,000 円 | 500円 | 0.001 BTC / 約4,000 円 | 0.0001 BTC / 約400 円 |
暗号資産 送金手数料 | 無料 | 無料 | 0.0005 BTC / 約2,000 円 | 0.0004 BTC / 約1,600 円 | 0.006 BTC / 約24,000 円 |
暗号資産 送金最低額 | 0.02 BTC / 約80,000 円 全額送付は制限なし | 0.02 BTC / 約80,000 円 全額送付は制限なし | なし | なし | 0.0001 BTC / 約400 円 |
おすすめ ポイント | 取引所の最低額低く 送金手数料無料 | 手数料が無料な項目が多い | 一番有名な取引所 ググればわかる | クレジットカードでビットコインが貯められる | 取引所のアルトコイン取り扱いが多い |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
少額でDeFi始めたいなら手数料は安く、かつ最低取引額や送金最低取引額が低いことが理想です。
GMOコイン
GMOコインは取引所の手数料がかかりますが、売るときは逆に手数料がもらえます。
また、送金手数料無料はうれしいです。
送金最低額は0.02BTCと高いですが、全額送付なら制限なしなので、有効活用できます。
DMMビットコイン
DMMビットコインは手数料がどっちも無料なのがデカいです。
送金最低額も全額送付なら制限なしも良し。
ただ最低取引額が0.001BTC(約4,000円)なのでそこだけ注意。
コインチェック
コインチェックは◎が3個あるから有用なのですが、DeFiやるには送金手数料が高いです。
0.0005BTCと聞くと少なく感じますが、日本円にすると約2,000円。
送金するたびに2,000円減るとなると送金するのが躊躇ってしまいます。
DeFiやるなら送金に慣れよう
DeFiやるならいろんなブロックチェーンや取引所を行き来します。
送金は必然的に多くなるので、送金に気を付けながらDeFiやっていきましょう。
ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!