どーも、キッズダンクです。
2022/02もDeFIの運用実績を公開します。
暗号資産(仮想通貨)数は増えてますが、資産(日本円)としては大幅に減りました。
原因としては 暗号資産(仮想通貨) の価値が暴落しているからです。
大前提ですが、DeFi、投資は自己責任でお願いします。
DeFiを知りたいって人はこちらの記事を読んでください。
DeFiの運用実績
以下の黄色いところが出した金額、借りた金額ですね。
ビビりなのでかなり少額でやってます。
- Venusというマネーマーケットで0.0117BTC(当時の金額で67,000円ほど)を預ける
- BTCの利息をもらう
- ステーブルコイン(ドルと同価値のコイン)の約60VAI、60BUSD(金額的には6,600円×2コインほど)を借りる
- XVSという暗号資産(仮想通貨)をもらう
- PancakeSwapという分散型取引所で3で借りたステーブルコインを預ける(流動性の供給)
- cakeという暗号資産(仮想通貨)がもらえる
- 増えたcakeを預ける
- cakeがさらにもらえる(複利)
この中で4(XVS)がどれくらい増えたのかと、6、8のcakeがどれくらい増えたのかをグラフにしてみました。
それがこちら!!

XVSは暴落なんて関係なく一定で増えてます。
cakeもけっこう伸びてきましたね。
まだ複利で増えていると実感できるレベルではないです。
暗号資産(仮想通貨)のコイン数だとどれだけ儲かっているかわからないので、金額に換算してみたグラフがこちら。

仮想通貨の数は増えていても、金額が暴落してるんで合計金額が2,000円から1,000円ぐらいと半分になりました。
DeFiのリスクはここにありますよね。
下手したら全部パーです。
元手となる暗号資産(仮想通貨)はコインチェックで買うのがおススメです。
ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!