どーも、キッズダンクです。
2022/04もDeFiの運用実績を公開します。
暗号資産(仮想通貨)は2022年に入ってから、落ち目でしたが最近やっと金額が戻ってきました。
これに伴い、稼いだ額も戻ってきてます。
DeFiを知りたい方はこちら
【初心者でもわかる】年利100%も夢じゃない、DeFiとは!?
DeFiを始めたい方はこちら
【DeFiの始め方編1】PancakeSwapで増やすための準備をしよう
DeFiの運用実績
以下の黄色いところが出した金額、借りた金額ですね。
ビビりなのでかなり少額でやってます。
- 1.Venusというマネーマーケットで0.0117BTC(当時の金額で67,000円ほど)を預ける
- 2.BTCの利息をもらう
- 3.ステーブルコイン(ドルと同価値のコイン)の約60VAI、60BUSD(金額的には6,600円×2コインほど)を借りる
- 4.XVSという暗号資産(仮想通貨)をもらう
- 5.PancakeSwapという分散型取引所で3で借りたステーブルコインを預ける(流動性の供給)
- 6.cakeという暗号資産(仮想通貨)がもらえる
- 7.増えたcakeを預ける
- 8.cakeがさらにもらえる(複利)
この中で4(XVS)がどれくらい増えたのかと、6、8のcakeがどれくらい増えたのかをグラフにしてみました。
それがこちら!!

XVSは相変わらず一定で増えてます。
cakeは増え幅が先月減りましたが、今月で回復しました。
ただ、やはり複利の力を感じるほどは増えてないですね。
そもそもが少量なのでやむなしですが。
暗号資産(仮想通貨)のコイン数だとどれだけ儲かっているかわからないので、金額に換算してみたグラフがこちら。

減っていたお金がだいぶ復活しました。
主な要因はcakeの価格が700円-800円ぐらいだったので、1,000円まで復活したからです。
この価格の変動具合が暗号資産(仮想通貨)のハイリスクなところです。
まだまだ全然増えてないので、持ち続けてみます。
元手となる暗号資産(仮想通貨)はコインチェックで買うのがおススメです。
ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!