紹介ブログ

【企画第七弾】ひとおしブログ、『【住宅ローンの基礎を分かりやすく解説】住宅購入に向けて抑えるべきポイント』ご紹介

スポンサーリンク

どーも、キッズダンクです。

あとちょっとで寂しい7日目、フォロワーさん300人企画、ブロガーさん紹介です。

元の企画はこちら(応募期間終了してますが・・・)

もくじ

「ひとおしブログ」ご紹介

今回ご紹介するブロガーは、カズリスさん(@kazzris)です。

主に、カメラや住宅ローンについて書かれています。

その中で今回ご紹介するブログはこちら!!!

【住宅ローンの基礎を分かりやすく解説】住宅購入に向けて抑えるべきポイント

住宅ローンとは

住宅ローンの基礎知識、頭金、税制について書かれています。

この基礎知識の中で、変動金利と固定金利の説明があります。

変動金利と固定金利の大きな違いは金利の変動リスクを誰が負うかというところです。

変動金利の場合はローンを借りる個人が、固定金利の場合は銀行がリスクを負います。

そのため将来金利が上昇した場合のリスクを考慮して固定金利は変動金利よりも利率が高いという特徴があります

ひとおしブログより

固定金利は銀行側が変動リスクを負うから利率が高いってところは説得力ありますよね。

これは保険とかも同様で元本保証とか金利固定になると全体的にリターンが減ります。

これは銀行にしろ、保険会社にしろリスクを負う分、手数料を多めにもらうということですね。

住宅ローン控除について

私は自宅を購入してないので、住宅ローン払ったことありません。

なので「頭金をなるべく少なくすることで住宅ローン控除の制度をフルに活用する考え方」は初めて知りました。

ただ、ケガや病気で所得税がかからない場合や収入によっては住宅ローン控除満額使えないので、おすすめしないとのことでした。

他にも新築と中古では住宅ローン控除の上限額が違うなど書かれております。

タイトルに記載ある通り分かりやすく解説されてますね。

カメラや住宅ローンについて知りたかったらチェック

今回はカズリスさんのブログを紹介しました。

【住宅ローンの基礎を分かりやすく解説】住宅購入に向けて抑えるべきポイント

カズリスさんの記事は今回紹介した記事だけでなくほかの記事もシンプルで読みやすいです。

知りたい情報がシンプルにわかりやすく書かれていることが印象的でした。

全然関係ないのですが、プロフィール読んだところ、私と同じで昔はバスケやっていたみたいです。

今後とも仲良くさせていただければと思います。

それでは、ここまで読んでくれたあなたにハッピーがありますように!!

スポンサーリンク

-紹介ブログ