どーも、キッズダンクです。
1年間で80冊の本を読んだ、キッズダンクのおすすめ書籍まとめです。
お金関連
お金関連の本となります。
池上彰のお金の学校
タイトルの通り、池上彰さんの本でお金の基礎知識がわかりやすく書かれてます。
お金の歴史から最近話題の暗号資産(仮想通貨)まで書いてあります。

カイジ「命より重い!」お金の話
大人気漫画カイジから学べる、「命より重い!お金の話」です。
ギャンブルではなく、ギャンブルの間、間にあるカイジのダメなところからお金の知識を問いかけます。
共働き夫婦 お金の教科書
今の社会では共働き夫婦が方働き夫婦より多くなっていますが、その共働き夫婦のお金の教科書となります。
「共働きは最後にご褒美がある」「共働きの家事育児は男性の問題である」など共働きならではの内容です。
本当の自由を手に入れる お金の大学
通称リベ大の両学長のお金の本で、お金のこと勉強したい人がいたら、まずはこの1冊をおすすめします。
「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」の5つの力について説明してます。
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい!
フリーランス税本と言われてる、税理士の大河内薫先生と漫画家のあんじゅ先生のコラボ本です。
漫画読みながら、税金のことわかります、フリーランスになる前から読んでおくことをおすすめします。

貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください
お金のお守り本と言われる、税理士の大河内薫先生と漫画家のあんじゅ先生のコラボ本 2冊目です。
ハイテンショマンガと言っているだけあって子どもでも読めるようになってます。
※とは言え小学生でしたら親と一緒に読むのがオススメです。

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密
面白い物語を読んでるだけでお金や経済の仕組みがわかる本です。
中身は青春エンタメ小説で面白いので、スラスラ読めちゃいます。

投資
投資関連の本です。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
わかりやすい、すぐ読める、すぐ実践できるの3拍子そろった本です。
忙しいけどお金増やしたい人はとりあえず読んでください。

お金は寝かせて増やしなさい
インデックス投資の本で、インデックス投資はどのファンドに投資するかではなく、資産配分が重要です。
出口戦略について記載されている数少ない本です。
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門30歳でセミリタイヤした私の高配当・増配株投資法
私の人生を変えた本で、このまま定年まで仕事する以外に選択肢があるんだよと教えてくれました。
思った以上に身近な方法で仕事をリタイヤできる方法を紹介してます。

”資産ゼロ”の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資
「つみたてNISA」「iDeCo」など非課税で資産運用ができる制度に特化した投資本です。
基本的なことだけでなく応用編が盛りだくさんなので、非課税制度を使い倒したい人向けです。

オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!
「長期株式投資」さんの本。
日本の国内個別株で高配当をしていく内容です、この本のおかげで国内個別株を続けていく踏ん切りがつきました。

もみあげ流 米国株投資講座
米国株について個別株、ETFについて細かく解説してます。
GAFAM、QQQ、成長株投資、高配当株投資、安定連続増配株投資、ESG投資と多種多様な投資方法についても解説してます。
最もシンプルで賢い投資の結論
「長期・分散・積立投資」をおすすめしている本です。
特に【8資産均等投資】をおすすめしてます、理由や実績も載っているので、堅実に増やしたい方必見です。

人生、考え方
人生、考え方の本です。
多動力
ご存じホリエモンの本です。
とにかく「人生を変えるために行動したい」と思いたいならオススメです。
自分のアタマで考えよう
社会派ブロガーちきりんさんの本です。
その考え、ほんとうに自分で考えてます?と問いかけてくれます。
自分の時間を取り戻そう
ちきりんさんの本、2冊目です。
自分の時間がなくなるのはなんで、その答えは「生産性」です。

マーケット感覚を身につけよう
ちきりんさんの本3冊目。(ちきりんさん推しですいません)
今の世の中必要なのは、「価値ある能力」ではなく「価値ある能力に気がつく能力」です。

チーズはどこへ消えた?
保守的な人にこそ読んでほしい本です。
食べ物(チーズ)がなくなっても、「そのままそこにいるか」「探しにいくか」あなたはどっちですか。

嫌われる勇気
アドラー心理学の本で、あなたの性格はあなたが選んでます。
性格を変えたいなら、「いまここ」で変えれます。
幸福の「資本」論 あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
幸福とは「金融資産」「人的資本」「社会資本」に分けられます。
それらから見える8つのパターンを解説してます。

DIE WITH ZERO 人生が歌化になりすぎる究極のルール
死ぬときに財産0で死ね。
子供には早めに財産を渡す、募金は早めにする、など死ぬ前にお金を使い切る、その意識を考えさせてくれる本です。

伝え方が9割
伝え方が悪いと、どんな言葉も悪く聞こえてしまいます。
「ノーをイエスに変える技術」や「強いコトバを作る5つの技術」を学べます。
マンガでよくわかる エッセンシャル思考
有名なエッセンシャル思考のマンガが少し入った版です。
エッセンシャル思考とは99%の無駄を捨て1%に集中する方法です。
天才を殺す凡人
世の中には「天才」、「秀才」、「凡人」の3種類がいます。
じゃんけんみたいな関係で「凡人」は「天才」を殺すことができます。
副業、ブログ
副業、ブログ関連の本です。
複業の教科書
複業評論家の西村さんの本です。(副業ではなく複業)
会社にゆだねていた人生を、自分の手に取り戻す。

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ
アフィリエイトブログの教科書です。
ブログの始め方(ワードプレスだけでなくはてなブログまで)から、ブログの悩み相談までこれさえ読めばブログ開設は問題なし。

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
ブログなどのライティング技術を学べる本です。
ライティング技術でもSEOを中心として技術なのでブログにピッタリです。

嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命
インフルエンサーのヒトデさんの本です。
大革命はいらない、小さな革命をつみあげるにはどうするかという内容です。凡人必見!!!
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
インフルエンサーのヒトデさんの2冊目の本です。
アフィリエイトブログに特化して書いてある内容で初心者でもわかりやすく書かれてます。
ヒトデさんがYouTubeやブログで言っている考え方が1冊にまとまってます。

人を操る禁断の文章術
メンタリストDaiGoさんの本です。
文章の目的とは、「今すぐ人を行動させること」、これだけです!!
子育て
子育て関連の本です。
科学的にイライラ怒りを手放す 神子育て
心理学、脳科学的に子育てのイライラを手放す本です。
誰でもできることを科学的に攻略していきます。

おうち性教育はじめます
性教育とは大人の想像するようなものではなく、他人や自分を大切にする教育です。
子供にどうやって性教育を教えていくか、この本で一緒に考えていきましょう。

男の子の学力の伸ばし方
男の子と女の子は脳の構造が違います、特に小さいころはそれが顕著に出ます。
男の子に勉強させるのは難しいのでルーティン化がおすすめです。
女の子版もあります。(全然関係ないけど、男の子は顔が右を向きつつ目線は左、女の子は逆ですね)
お母さんのための「男の子」の育て方
男の子ってお母さんにとって、「異性」で「幼児」なのでダブルで未知な存在です。
男はこんなもんだよって内容と今の男の子はこう育てるべきと若干スパルタが入ってます。
女の子版もあります。


妻に言えない夫の本音
育児家事仕事を頑張る夫は、パートナーを含む他の人になかなか本音言えません。
男は仕事の風潮の中、どう頑張っているかが書かれてます。

マーケティング
マーケティング関連の本です。
ドリルを売るには穴を売れ
半分小説の本なので、スラスラ読めます。
タイトルのようにベネフィット、つまりどういったことがメリット、お得なのかをイメージさせることが重要です。

経済
経済関連の本です。
目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】
第一章だけでも全国民に読んでもらいたい。
日本は長い間デフレなのに、インフレ政策(インフレ時に通常に戻す政策)しかやってないという衝撃の事実。
安いニッポン「価格」が示す停滞
この30年でニッポンは米国、アジアの国々などに比べて安くなってしまいました。
他の国は物価が2%あがって、給料は3%あがってるのに、日本は据え置きのまま。
給料も段違いなので、日本が得意とする産業も海外に流出、日本はこのままだとヤバいです。

随時追加予定
今後、本を読んでいいのがあれば随時追加予定です。
ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!