書籍

ビジネス書が読める電子書籍比較(Kindle、楽天kobo、DMMブックス)

どーも、キッズダンクです。

去年からビジネス書を約90冊ほど読んでいます。

その中で90%が電子書籍を活用しています。

ただ電子書籍って種類が意外にいろいろあって迷ってしまいます。

どうせなら一番安く買いたいのでセール情報を中心にまとめてみました。

まとめた電子書籍はKindle、楽天kobo、DMMブックスです。(自分で使っているもののみです)

「Kindle、楽天kobo、DMMブックス」の比較表

タイトル

Kindle


楽天kobo


DMMブックス
セール内容70%、50%ポイント還元キャンペーン最大20%OFFクーポン
(+SPU分のポイント還元)
50%ポイント還元キャンペーン
セール頻度年6回
(50%:1月、3月、10月
70%:6月、11月、12月)
毎週水曜(女性)、木曜(男性)
月1,2回の楽天マラソン
年3回(GW、お盆、年末年始)
セール対象随時(セールごとに違う)全作品最新作を除く全作品
タイトル数948万冊以上400万冊以上66万冊以上
貯まるポイント種類Amazonポイント
(Amazonしか使えない)
楽天ポイント
(いろいろ使える)
DMMポイント
(DMM電子書籍、ゲームしか使えない)
点数
◎3点、〇2点、△1点
11点
(◎×2、〇×2、△×1)
12点
(◎×3、〇×1、△×1)
7点
(◎×0、〇×2、△×3)

解説していきます。

セール内容、頻度、対象

各電子書籍でセールは随時やっていますが、大きめ、かつ定期的なものに絞っています。

Kindle

Kindleは年3回ずつ、70%、50%ポイント還元をやっています。

  • 50%ポイント還元キャンペーン: 1月、3月、10月
  • 70%ポイント還元キャンペーン: 6月、11月、12月

50%だけでも凄いのに70%還元とか恐ろしいほどお得です。

ただ、キャンペーンごとに対象タイトルが限定されます。

たとえば、2021/6のプライムデーキャンペーンは2万タイトルが対象でした。

読みたい本があっても対象となるかは運となります。

楽天kobo

楽天koboは毎週、または月に1、2回20%OFFクーポンが使えます。

・毎週水曜(女性)、木曜(男性):20%OFFクーポン(最近25%OFFもでてきた)

・月1、2回の楽天マラソン: 20%OFFクーポン

頻度が高いので、すぐ買いたい、定期的に買いたい場合はとても便利です。

ただ、この20%、25%OFFクーポン使うには条件があります。

  • 2,000円以上購入 ⇒ 10%OFF
  • 3,500円以上購入 ⇒ 15%OFF
  • 5,000円以上購 入⇒ 20%OFF
  • 10,000円以上購入⇒25%OFF

このようにたくさん買うとお得になります。

1冊だけでは、クーポン使用する条件に達しない可能性が高いため、注意が必要です。

条件があるからかもですが、楽天koboにあるものならどれでも対象です。

また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)分のポイントも還元されます。

私は常時10%ぐらいポイント貯まるので、実質30%ほど割引+ポイント値引きされてます。

DMMブックス

DMMブックスはKindle、楽天koboに比べるとマイナーかもしれませんが、2021/4にあった初回70%OFFクーポンで一躍有名になりました。

私もそれで買い始めました。

DMMブックスは50%ポイント還元キャンペーンを年3回(GW、お盆、年末年始)やってます。

頻度は少ないですが、50%ポイント還元は魅力です。

後ほど記載しますが、貯まるポイントが特殊でお得なので、Kindleの50%ポイント還元よりお得です。

ただ70%ポイント還元には劣ります。

また、セール対象は最新のもの以外すべてとなります。

タイトル数

電子書籍として扱っているタイトル数ですが、やはりKindleが最多です。

948万冊とほぼ1000万冊が対象と圧倒的です。

楽天koboも善戦してますが、400冊とKindleの半分ほどです。

DMMブックスはまだ新しいサービスなので66万冊ですね。

ただKindleで売ってて、楽天koboで売ってないタイトルでも、DMMブックスにあったりします。

貯まるポイント種類

購入することで貯まるポイントについて解説します。

Kindle

Kindleで購入するとAmazonポイントが貯まります。

このAmazonポイントの使い道は基本的にAmazon内になります。

普段のネットショッピング、Kindleなどが主になります。

ただ、このAmazonポイント、使うときにポイント使ったとしても使う前のポイントが獲得できます。

例えば、以下の画像のようにポイント使う前は605円で6ポイント獲得だが、ポイント使って実際の払いは572円になっても獲得ポイントは6ポイントのままです。

また、有効期限は1年なのですが、Amazonで購入するごとに期限が伸びるので、Amazonで買い物を年1回すれば実質無期限です。

楽天kobo

楽天koboでは楽天ポイントが貯まります。

楽天ポイントの使い道は多種多様です。

楽天市場で使用、ANAマイル交換、楽天証券で投資信託購入、楽天edyや楽天payで使う、楽天クラッチで募金などなどたくさんあります。

楽天ポイントは残念ながらポイント使った分だけ獲得ポイントが減りますが、電子書籍以外に使えば済みます。

そもそも楽天koboでは20%OFFクーポンなので支払い額そのものが減ります。

有効期限は通常ポイントと期間限定ポイントどちらも手に入りますが、大部分は期間限定ポイントです。

1ヶ月半ほどなので、楽天pay、楽天市場などで使ってしまいましょう。

DMMブックス

DMMブックスではDMMポイントです。

特に今回ご紹介したセールでもらえるポイントは電子書籍、PCゲームポイントになるので、電子書籍またはDMM GAMESのみでしか使えません。

ただ、DMMポイントはAmazonポイントと同様に使用したポイントに関わらずポイントが獲得できます。

有効期限は半年です。

セールは年3回あるので、毎回セールで使えば消費できます。

点数

それぞれの電子書籍の点数です。

  • Kindle :11点(◎×2、〇×2、△×1)
  • 楽天kobo :12点(◎×3、〇×1、△×1)
  • DMMブックス :7点(◎×0、〇×2、△×3)

どのセールがお得か

タイトル

Kindle


楽天kobo


DMMブックス
セール内容70%、50%ポイント還元キャンペーン最大20%OFFクーポン
(+SPU分のポイント還元)
50%ポイント還元キャンペーン
セール頻度年6回
(50%:1月、3月、10月
70%:6月、11月、12月)
毎週水曜(女性)、木曜(男性)
月1,2回の楽天マラソン
年3回(GW、お盆、年末年始)
セール対象随時(セールごとに違う)全作品最新作を除く全作品
タイトル数948万冊以上400万冊以上66万冊以上
貯まるポイント種類Amazonポイント
(Amazonしか使えない)
楽天ポイント
(いろいろ使える)
DMMポイント
(DMM電子書籍、ゲームしか使えない)
点数
◎3点、〇2点、△1点
11点
(◎×2、〇×2、△×1)
12点
(◎×3、〇×1、△×1)
7点
(◎×0、〇×2、△×3)

セールとして一番お得なのはKindleの70%ポイント還元です。

ただ対象商品が限定されるので、セールを使い分けて購入するのが賢いですね。

  • Kindleの70%還元(6月、11月、12月)、50%還元(1月、3月、10月)セールで対象タイトルがあれば購入
  • なければDMMブックスの年3回(GW、お盆、年末年始)セールで購入
  • セールまで待てない、定期的に買いたい場合は楽天koboで毎週or毎月購入

上記のように使い分けるのが一番お得になります。

参考になれば幸いです。

ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!

-書籍