どーも、キッズダンクです。
先日、自分の証券会社の口座に楽天銀行から振り込みしたところ、口座番号が間違っていたことが発覚しました。
入金額は全然別の人へと渡ってしまいました。
その入金額を返金してもらう組戻しについて楽天銀行でやった方法をご紹介します。
【2021/7/12更新】組戻しで振込額が戻ってきました。
組戻しとは
組戻しとは「振り込みが完了している場合に、資金返却を依頼する手続きのこと」です。
主に今回のように「振込先まちがっちゃった、どうしよう」っていうときの返金手続きですね。
今回間違って振り込んでしまったお金、その額「5万」!!
その時のツイートがこちら。
悲報😭
— キッズダンク🏀育児×投資ブロガーの二児のパパ (@kidsdunk2020) July 6, 2021
証券口座に振込んだはずのお金がなく調べたら、振込先の口座番号を間違えてしまったことが発覚!?
とりあえず「組戻し」っていう振込戻しみたいなことができるらしいので、組戻しナウ。
振込先がOKしてくれないと出来ないんだけど、NGでも手数料だけ取られる。
振込時は口座確認しよう!!
では、実際組戻ししたときのことを書いていきます。
楽天銀行の手続きについて

楽天銀行では組戻しについて上記のように書かれてます。(サイトはこちら)
組戻しはカスタマーセンターへの電話で対応します。
携帯(楽天モバイル)から電話したので、上記画面の「0570-064-924」に電話しました。
楽天モバイルなので、楽天Linkというツールで電話つながったので、通信料はかかってませんが、実際は通信料はかかりますし、自己負担です。
事前準備しておくもの
事前準備しておくものですが、携帯で電話する場合は携帯以外にメモしておくことをおすすめします。
※私は旧携帯電話で写真を撮っておきました。
【事前準備しておくもの】
- 自分の楽天銀行口座番号、支店名、暗証番号
- 振り込んでしまった日時、金額、名義人名(自分側)
- 振り込んでしまった口座の金融機関、口座番号、支店名、預金種類、名義人(先方側)
1番の項目は電話しながら聞かれるので、入力できるようにしましょう。
2番、3番の項目は電話に出たカスタマーセンターの人から聞かれます。
楽天銀行のアプリ、WEBで見れる「入出金明細」を見れば出てきます。
振込のページから履歴で見ようとしましたが、見れなかったので「入出金明細」側から見ましょう。
話した内容
カスタマーセンターの人と話した内容は以下となります。
- 組戻しは先方(相手側)の許可がなければできない
- 組戻しの可否にかかわらず880円の手数料がかかる
- 組戻しの可否の結果についてはいつまでにと時期の約束はできない
- 組戻し可否の結果をメール通知できるがどうするか
- 振込先の情報(事前準備で記載した内容)
- 組戻しを依頼した理由
組戻しは振り込まれた人側の許可が必要なことは知っていましたが、可否に関わらず手数料かかるのは初耳でしたね。
しかも880円とまあまあ高額。
つまり先方が拒否したら880円丸々損。
だけど、5万戻ってくる可能性があるなら組戻しお願いしましたよ、背に腹は代えられない。
メール通知は指定もできるし、普段楽天銀行から通知がくるメールアドレスでも、どっちでもOKです。
普段楽天銀行から通知がくるメールアドレスならカスタマーセンターの人は知っていました。
組戻し理由は「口座番号間違えた」で通りました。
それ以外言いようがないですしね。
返金結果はまだない
返金結果はまだないです。
この記事書いてる前日に取戻しをお願いしたので、まだ1日もたってません。
「早く返金されるといいなー」と祈りつつ、1ヶ月ぐらいは待ってみようと思います。
今回得た教訓としては、「振り込む際は口座番号は間違えないよう何回も見よう」です。
今回証券口座への振り込みだったので、先方の名義が証券の名前だったんですね。
普段なら先方の名前とか人名が多いと思いますが、証券口座への振り込みは間違いやすいので注意です。
ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!

【2021/7/12追記】
組戻しで振込額全部戻ってきました。
約3日ほどで返ってきました。
先方からの許可があったからこそ組戻しできました。
先方が良識のある方だったので良かったです。ありがとうございます。