書籍

【レビュー】お金初心者のための本、「貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」を読んでみた

どーも、キッズダンクです。

税理士の大河内薫さんと漫画家の若林杏樹さんの共著、「貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」、通称「お金のお守り本」を読んでみました。

お金の初心者に優しいハイテンションギャグマンガです。

ただ初心者用と言いながら、意外に深いところまで書いてるので、老若男女誰でも楽しめます。

特に子供、パートナーなど「自分の大事な人にもお金のことを学んでほしい」こんな人にはおススメです!!

この本は「読者が選ぶビジネス書グランプリ」の「政治・経済」部門4位に選ばれてます!!

大河内先生は力不足と言ってますが、これだけでもすごいことです。

※私はお金のお守り本をグランプリに投票してました。

大河内薫さんとは

お金のことについて、配信にめちゃくちゃ力をいれている税理士さんです。

かなり熱い情熱を持っている方で「お金の教育を義務教育にいれること、そして日本人全員のマネーリテラシーを高めること」という目標を掲げていらっしゃいます。

どのくらい熱いかは以下のVoicy(ラジオ)を聞いていただけるとわかります!!

※VoicyをTwitterでシェアすると必ず「いいね」してくれて、ときどき「リツイート」もしてくれます。

「お金のお守り本」は老若男女、いつでも読める

お金のお守り本はマンガです。

しかも、普通の日本の歴史みたいなマンガではなく、ハイテンションギャグマンガです。

「活字読むと眠くなる」「仕事で疲れたから本読めない」などといった心配は無用、ハイテンションギャグマンガなんでだれでも読めます。

それこそ子供でも読めるので、1冊買ってリビングに置いておくと・・・読んでくれるかも!!

また、「マンガといいつつ章の始めだけマンガで、あとは活字や文字なんでしょ」といったビジネス書あるあるではなく、ほとんどがマンガで構成されてます。

ざっと数えてみたところ、全283ページ中、マンガが201ページ、それ以外が82ページと、なんと70%以上がマンガなんです。

マンガ好きの子供だったら読むきっかけになりますね。

ハイテンションギャグマンガがどんなものか気になる場合は以下のAmazonリンクの試し読みから読んでみてください。

初心者のあんじゅ先生と税理士の大河内先生の兼ね合いが面白い

マンガの中で初心者のあんじゅ先生がいい味を出してます。

初心者の人が聞きたい、またはめんどくさいことをちゃんと言ってくれます。

以下、あんじゅ先生の迷?語録です。

「私は相当めんどくさがりで何もわかってないですよ・・・?ちゃんと損しないように優しく教えてくださいね?」

「そもそも無駄遣いしてないのになんでお金がないのだろうか・・・・・・」

「投資は怖いしお金が減っちゃうかもしれないじゃないですかー・・・そして難しそうでめんどい」

引用元:貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!

これだけでもあんじゅ先生がめんどくさがりということがわかります。

そこに共感を覚える人は多いです。

そんなめんどくさがりな人のために大河内先生が丁寧にわかりやすくハイテンションギャグマンガで教えてくれます

しかもあんじゅ先生はフリーランスなので、「これってフリーランスは使えるの?」などの答えも載っています。

お金の初心者以外にも学びがある

お金の初心者向けの本ですが、意外に深いところまで切り込んでます。

例えば第6章の「IDECO実践編」で私はIDECO自身の知識はあったのですが、受け取りのときの税金のことはなんとなくしか知りませんでした。

マンガの中でも大河内先生はかなり複雑と何回も書いてますが、それをわかりやすく書いてくれてます。

ざっくり言うと基本一括受け取りで考えて、会社などの退職金で退職所得控除を使ってる人は分割を考えましょう。

他にもお金を守ることについて網羅されているので、お金初心者以外にも学びがあります

以下、目次ですがこれを読むだけでもお金を守ることを重要視されていることがわかります。

1章:「貯金」じゃお金を守れない?

2章:「税金と保険」でお金を守る!

3章:「投資」でお金を守る!

4章:投資信託 理解編

5章:つみたてNISA 実践編

6章:iDeCo 実践編

7章 「日常に潜む罠」からお金を守る!

引用元:貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!

一家に一台、お金のお守り本

このようにハイテンションギャグマンガなので誰でも読みやすいのが一番の特徴です。

リビングに置いておけば、子供やパートナーなど自分の大事な人がお金のことについて学んでくれます

ぜひ、電子版ではなく実物側での購入をおススメします。

ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!

税理士の大河内薫さんと漫画家の若林杏樹さんタッグの関連本はこちらも売れてます。

フリーランスじゃなくても一読する価値あり。

【合わせて読みたい】

-書籍