どーも、キッズダンクです。
楽天市場で買い物するとき、毎月ポイントアップイベントをやっているのご存じですか?
毎月1日にやる「ワンダフルデー」、毎月18日にやる「いちばの日」、 毎月5,10,15,20,25,30日にやる「5と0のつく日」です。
それぞれの特徴とオススメの使い方を解説します。
私のオススメは普段は楽天マラソンやスーパーSALE中の買い回りで 「5と0のつく日」 に買い、1,000円以下の安価商品は「いちばの日」に買うです。
もくじ
ポイントアップイベント一覧
ポイントアップイベントの特徴を一覧にしました。
タイトル | ワンダフルデー | いちばの日 | 5と0のつく日 |
タイミング | 毎月1日 | 毎月18日 | 毎月5,10,15,20,25,30日 |
獲得ポイント倍率 | +2倍 (リピート購入+1倍) | ダイヤモンド会員+3倍 プラチナ会員+2倍 ゴールド会員+1倍 | +2倍 |
獲得ポイント上限 | 1000ポイント (リピート購入+1000ポイント) | 1000ポイント | 月間合計3000ポイント |
備考 | ・楽天ポイント利用も対象 ・合計3,000円以上の買い物が必要 | ・楽天ポイント利用も対象 | ・楽天カード利用のみ対象 ・獲得予定ポイントに出てこない |
おすすめ使い方 | ・リピート商品購入 ・お得クーポンの対象商品 | ・安価商品のポイント払い | ・楽天マラソンやスーパーSALE中の買い回り |
ワンダフルデー

毎月1日はワンダフルデーです。
エントリーで全ショップポイント3倍(+2倍)、リピート品だと+1倍です。
つまりリピート品を買えばポイントが+3倍になります。
ただ、条件として合計3,000円以上の買い物が必要、つまり1,000円の商品A+2,000円の商品Bを購入などすればポイントアップの恩恵を得られます。
逆に言うと3,000円以上買わない場合はワンダフルデーに買うべきではないですね。
また、お得クーポンが出るので、このクーポン適用される商品も買いやすいです。
いちばの日(ご愛顧感謝デー)

毎月18日はご愛顧感謝デーのいちばの日です。
この日は会員ランクによって倍率が変わります。
- ダイヤモンド会員ポイント4倍(+3倍)
- プラチナ会員ポイント3倍(+2倍)
- ゴールド会員ポイント2倍(+1倍)
このダイヤモンド会員+3倍はこの毎月あるポイントアップイベントで一番のポイントアップなので有効活用したいですね。
こちらは対象が全ショップになり、金額制限もないので、安価なものでもポイントアップするのが特徴です。
5と0のつく日

5と0のつく日はその名の通り、1の位が5と0がつく日がポイントアップします。
具体的には5,10,15,20,25,30日です。
他のイベントと違って複数回(だいたい6回)あるのが特徴です。
ポイント5倍とうたってますが、楽天カードアップ分があるので+2倍です。
上限ポイントは他のイベントは1回で1000ポイントに対し、5と0のつく日は月間で3,000ポイントです。
また、楽天市場の獲得予定ポイント(以下のような画面)にエントリーしても出てきません。

出てこないだけでカウントはされているので安心してください。
また、楽天カード決済が必須なため、他のクレジットカード決済の場合は適用されません。
この楽天カード必須だからこそ、獲得予定ポイントに反映できないかもしれないですね。
結局どれを使うのがオススメか、楽天マラソンやスーパーSALE併用可能な「5と0のつく日」がオススメ

結論としては、 楽天マラソンやスーパーSALE併用可能な「5と0のつく日」がオススメ です。
楽天マラソンやスーパーSALEは対象期間に1,000円以上の買い物をすると徐々にポイントがアップしていくショップ買い回りが強いです。
これが買うものを貯めて一気に買えばポイント+5倍、+10倍はそんなに大変じゃないです。
そして 楽天マラソンやスーパーSALE は毎月4日~11日、19日~24日で開催されます。
それと併用できるイベントは「5と0のつく日」しかありません。※1日、18日は対象にならない。
ただ、1,000円以上じゃないと 楽天マラソンやスーパーSALE のショップ買い回り対象外となり、ポイントアップの恩恵を受けれません。
そんなときは、どんな金額でも対象な「いちばの日(ご愛顧感謝デー)」を使うと安価なものでもポイント+3倍になります。
ワンダフルデーはリピート品、かつ合計3,000円以上なので条件が厳しめです。
よほどのことがなければ、 セール中の「5と0のつく日」 または「いちばの日」を待つのが得策です。
この情報がお役にたてれば幸いです。
ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!