投資 書籍

投資初心者はこれを読め「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」読んでみた

どーも。キッズダンクです。

投資はじめてみたいけどよくわからない、投資って必要なの?って人いますよね。

私も1年前はそうでした。

そのときこの本に出会って投資を始めました。

とりあえず投資の初心者はこれを読めばいいです。

この記事がおすすめな人

・投資をはじめたいけど、何を読めばいいかわからない人

・投資って何?それおいしいの?って人

・手っ取り早く投資の知識を身につけたい人

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!の概要

まずは「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」も概要を説明します。

筆者

著者は「山崎 元」さん。

東大卒、三菱商事に入社、投信運用会社、保険会社、外資系の証券会社など12の金融関係の仕事をへて、いまは楽天証券で客員研究員しながら、大学の先生もやってます。

いわゆるお金のプロ

本の帯には「オリエンタルラジオの中田敦彦さん推薦!」とデカデカと書かれています。

本の内容

お金の素人でもポイントをおさえたら年間プラス5%ぐらいの運用なら目指せると言っています。

内容は幅広く、必要最低限です。

 ・個人向け国債

 ・投資信託(インデックス)

 ・保険、自宅購入vs賃貸

 ・NISA

 ・年金

これだけあるのに1時間くらいで読み終わります。(個人差はあります)

さらに対話式なのでスラスラ読めちゃう。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!をよんで感じたこと

この本を読んで感じたこと、考えたことは「無知の知(むちのち)」ですね。

無知の知とは

簡単にいうと「自分が無知であることに気付く」です。

この本の第一章にも「世の中には知っているだけで得することがたくさんある」を書かれてます。

まさにその通りで、自分が今まで無知だったと気づかされました。

いや、無知だったことは知っていたのですが、無知がこんなにやばくて、知っている人はこんなに先に行っているのかと感じました。

老後に不安がある人とか100%無知な人ですね。

知識があれば老後の不安に対して言語化して対策打てます。

ちなみに解決策の1つとして老後にいくらかかるか計算してみる手があります。

お金で一番大切なこと

この本の最後にかかれていますが、お金で一番大切なことは「ちゃんと働くこと」「どんな状況になっても働く術を持っていることは最強の保険になる

昨今FIREという経済的に自立してアーリーリタイヤ、またはセミリタイヤが流行っています(自分もその一人です)

働きたくないという風潮からそうなっていると思いますが、今後は働きたいと心から思えるような働き方を見つけるということが大切になっていきます。

だってちゃんと働くことは最強の保険ですからね。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!を読んで投資を始めよう

いかがでしたでしょうか。

私はこの本を読んで投資をはじめました。

同じように「この本を読んで投資はじめました。」となる人が増えることを願っています。

それでは、キッズダンクでしたー!!

-投資, 書籍