NFT 暗号資産

【初心者向け】OpenSeaでNFTを買ってみよう!!その1

どーも、キッズダンクです。

今話題のNFT、よくわからんけど少額でいいから買ってみようって人向けの記事です。

OpenSeaでイーサリアム(以下、ETH)でNFT購入する手順を紹介します。

簡単な流れは以下になります。

  1. 国内の暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を開設してETHを買う(コインチェックなど)
  2. ウォレットを作成する(MetaMaskなど)
  3. 暗号資産(仮想通貨)取引所からウォレットに入金する
  4. NFTプラットフォームにログインする(OpenSeaなど)
  5. NFTを探して購入する

まずは国内で暗号資産(仮想通貨)を買い、それを 暗号資産(仮想通貨) 用のウォレット(お財布)に入れます。

あとはウォレットとOpenSeaなどのNFTを買えるところに接続して買うだけです。

今回は1から3までを説明します。

1.国内の暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を開設してETHを買う

NFTを買うためには、まずはイーサリアム(ETH)が必要です。(ETH以外でも可能ですが難易度が高いため割愛)

ETHを買うために国内の 暗号資産(仮想通貨)取引所 の口座を開設する必要があります。

国内の仮想通貨取引所にはbitFlyerやDMM Bitcoinなどがありますが、" target="_blank" rel="noreferrer noopener">コインチェックがおすすめです。

コインチェックは国内最多の17種類もの仮想通貨を扱っており、独自のNFTプラットフォームを有するなど優位性があります。

コインチェックは送金最低額がないため、少額送金に適してます。(送金手数料はかかっちゃいますが)

コインチェック

コインチェックでは販売所、取引所で購入が可能です。

  • 販売所:業者(コインチェックなど)と取引する、スプレッド(手数料のようなもの)が高い代わりに使いやすかったり購入最低金額が少なかったりする
  • 取引所:利用者同士で取引する、スプレッドが低い代わりに取引失敗や購入最低金額がある

個人的には購入最低金額を気にするとけっこう高く買ってしまうことがあるので、販売所がおススメ。

スプレッド(手数料)が気になる人は取引所でも全然OK。

たとえば、Coincheckである仮想通貨を購入する場合、取引所での取引最小単位は0.005通貨単位以上で、かつ500円相当額以上とされています。販売所で取引する場合は、0.001通貨単位以上、かつ500円相当額以上です。

コインチェック記事一覧

2.ウォレットを作成する

ウォレットとは暗号資産(仮想通貨)のお財布みたいなものです。

この財布を経由して、NFTを買ったりします。

ウォレットのおススメはMetaMaskです。(というかそれ以外知らないのですが・・・)

まずはパソコンのChromeからインストールします。

スマホではなく、パソコンです。

スマホのMetaMaskは評判が悪く下手したらハッキングや資金ロストの可能性もあるので、必ずパソコンからお願いします。

Chromeを開いたら、MetaMaskをインストールしてください。

【Metamask】https://metamask.io/

チェックポイント

Metamaskは偽物がたまにあるので必ず正しいURLからインストールしてください。(上のURLは安全です)

偽物をインストールすると資産がぜんぶ盗まれてしまいます(なんてこった)

具体的なインストール方法は外部サイトですが、こちらがわかりやすかったです。

このMetaMaskは「暗号資産の財布」です。

この財布のカギが「シークレットバックアップフレーズ」といいます。

これがあればどのパソコンからでもMetaMask、つまり暗号資産の財布が復元できます。

言い換えれば、 「シークレットバックアップフレーズ」 を盗まれると自分の財布がどのパソコンからでも復元されます。

なので 「シークレットバックアップフレーズ」 だけは盗まれてはいけません。

3.暗号資産(仮想通貨)取引所からウォレットに入金する

1のコインチェックなどで買ったETHをMetaMaskに送金します。

送金するアドレスは以下のボタンを押せばコピーできます。

ただ、この送金、アドレスを間違えると資金をロストします。

まずは少額で送金テストしましょう。

手数料などかかってしまいますが、大金をロストするよりはマシです。

少額しかない人はぶっつけ本番です。

送金したら30分~1時間ほどで着金します。(送金する取引所にもよる)

DMMビットコインでやったときはそもそも送金が承認されるまで10時間ぐらいかかりました・・・

着金したら上記のようにETHの数が増えているはずです。

次からNFTを買います

ここまでで、あなたの財布にお金が入った状態です。

ここからNFTを買います。

  1. 国内の暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を開設してETHを買う(コインチェックなど)
  2. ウォレットを作成する(MetaMaskなど)
  3. 暗号資産(仮想通貨)取引所からウォレットに入金する
  4. NFTプラットフォームにログインする(OpenSeaなど)
  5. NFTを探して購入する

1~3まで終わりました。

次の回では4、5を解説します。

ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!

-NFT, 暗号資産