投資

一般NISAから積み立てNISAに切り替える

どーも、キッズダンクです。

みなさん、NISAはやってますか?

一般NISAと積み立てNISA、ジュニアNISAがありますが、一般NISAと積み立てNISAは切り替えができます。

切り替えるってどうなるの?期間は?よくわからないので、この記事で説明します。

NISAについてわからない人は以下の記事を見てください。

一般NISAから積み立てNISAへの切り替え

一般NISAは5年で年120万まで非課税で投資可能(合計600万)、積み立てNISAは20年で年40万まで非課税で投資可能(合計800万)ですが、切り替えが可能です。

切り替えというと語弊があるので、終了+新設のほうがわかりやすいです。

終了+新設

例えば、2020年に一般NISAで120万投資した場合で、2021年に積み立てNISAに切り替えたとします。

その場合、2020年の120万投資額は5年間非課税となり、積み立てNISAに切り替えた後も別々で生き続けます。

※ちなみに5年たったら一般口座、または特定口座に払い出されます。

切り替えた積み立てNISAは2021年から20年間非課税となります。

一番効率的にやるには

効率的に口座を変更するには以下の記事の例がいいでしょう。(参考サイト

2018年……一般NISAで買い付け(→2022年まで非課税)

2019年……つみたてNISAに切り替え・買い付け(→2038年まで非課税)

2020年……つみたてNISAで買い付け(→2039年まで非課税)

2021年……つみたてNISAで買い付け(→2040年まで非課税)

2022年……つみたてNISAで買い付け(→2041年まで非課税)

2023年……一般NISAに切り替え・ロールオーバー(→2027年まで非課税)

MoneyTimes

NISAの切り替え注意

NISAの切り替えはその年の買い付け前、かつ9月までに申請が必要です。

注意しつつ、グッドNISAライフを!!

それでは、キッズダンクでしたー!!

-投資