投資

【2021/4版】ポートフォリオ公開

どーも、キッズダンクです。

私のこのブログは投資ブログでもあるので、ポートフォリオを公開してみます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

私の投資方針

私の投資方針ですが、以下のようになります。

  • 全世界投資信託:4万
  • 日本債券:1万
  • 米国ETF(高配当):1万
  • 日本個別株(高配当):1万
  • 米国個別株(GAFAM):5000円
  • 仮想通貨:1万

全世界投資信託はメインとして購入しており、全世界なのでローリスクローリターンです。

日本債券は暴落のときに少しでもクッションが欲しくて買っています。

米国ETFは高配当ETFを購入しており、この配当金でいつかはセミリタイヤしたいと考えてます。(そのわりに高配当に全ぶっぱしてないところに人間味を感じていただければ・・・)

日本個別株はいろいろTwitterとか見てると買いたくなっちゃうので、月1万までならその欲望に任せてます。

米国個別株はGAFAMを持っているとこんなに伸びているっていうTwitterみて、欲しいなーとなる前に少しだけ買っておけば、「いやいや私も持ってるし」と無駄なマウントができます。

仮想通貨は将来1000万超えるでしょうし、これもTwitterで伸びてるという投稿見て買いたくなる防止ですね。

こうしてみると後半ほとんどがTwitter関連ですね。

自分は欲望に弱いので、金額決めて「これだけは欲望に使っていい」としていて、上限を決めてるところがポイントです。

ポートフォリオ

それではポートフォリオです。

こうしてみると日本個別株が多いですね、ほぼ半分。

これは最初に株主優待が欲しくて、いろいろ買ってしまったので定期購入以外枠が多いことが起因です。

あとはポイントでLine証券とか日興フロッギーとか買うのを日本個別株にしているからですね。

投信信託は昔バランスよくいろいろ買っていましたが、今は全世界に寄せています。

このポートフォリオだけだと味気ないので、棒グラフもどうぞ。

棒グラフ

金額については記録し始めたのが2020年11月からなので、約半年の推移となります。

全体的に右肩上がりですね。

日本個別株が2021年2月で下がっているのはすかいらーくを損切りしたためとなります。

現在はバブル

現在はバブルなんじゃないかというぐらい株価が上がっています。

なんとなく高値止まりしている気はしますが、いつ暴落がくるかわからないので、キャッシュは高めにとっておきたいですね。

ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!

2021/5の記事はこちら

【2021/5版】ポートフォリオ公開

-投資