どーも、キッズダンクです。
毎月恒例のポートフォリオ公開です。(5ヶ月やったら恒例でいいですよね)
ついでに子供たち用のジュニアNISAの成績についても公開してます。
前回記事はこちら。
もくじ
私の投資方針
私の投資方針ですが、以下のようになります。
- 全世界投資信託:4万(オールカントリー)
- 日本債券:1万(ニッセイ国内債券)
- 米国ETF(高配当):2万(VYM、HDV)
- 日本個別株(高配当):1万(いろいろ)
- 米国個別株:5000円(GAFAM)
- 暗号資産(仮想通貨):1万(BTC)
全世界投資信託はメインとして購入しており、全世界なのでローリスクローリターンです。
日本債券は暴落のときに少しでもクッションが欲しくて買っています。
米国ETFは高配当ETFを購入しており、この配当金でいつかはセミリタイヤしたいと考えてます。(そのわりに高配当に全ぶっぱしてないところに人間味を感じていただければ・・・)
日本個別株、米国個別株、暗号通貨(仮想通貨)はTwitterに流れてきても、持っているから大丈夫って煽られ耐性のために買っています。
心が弱いので、ダメージが少なくなるよう1株単位や1000円単位で買えるSBIネオモバイル証券、LINE証券、paypay証券を使ってます。
ポートフォリオ

暗号資産(仮想通貨)が上がってる影響で1%アップしました。
暗号資産(仮想通貨)上がった分、他は下がりましたが微々たるものです。
理想としては全世界投資信託45%、米国ETF40%、その他15%なのですが、近づいている・・・のか?
棒グラフ

各資産の金額推移です。
今月も全体的に順調に右肩上がりですね。
特に今回日経平均株価が好調なので、日本個別株が伸びてます。
ジュニアNISA

今年の1月に80万、eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)にいれてるだけなので、約+16万です。
最近は増えてないですが、約半年で+19%です!!
バブルすぎて怖いですね、暴落がきたら40万になることを想定しておかないといけないですね。
今後の見通し
金融所得の税金が現状の20%から30%に引き上げるという情報もあります。
今後の見通しは難しいです。
暴落だけでなく政治側にも気を配らないといけないですね。
ただ、変わらず積み上げていくしかないです。
ここまで読んでくれたあなたに、ハッピーがありますように!!