雑談

楽天モバイルとiPhoneで電波がないとき試すこと3選

どーも、キッズダンクです。

楽天モバイルでiPhone使っているのですが、電波が入らないことが多々あります。

電波入らないと困りますよね?

なので電波が入らないとき試すこと3選を教えます。

楽天モバイルのレビューはこちら(ポジティブ編)

楽天モバイルのレビュー、ネガティブ編はこちら

楽天モバイルは建物内だと電波が悪くなりやすい

楽天モバイルは3大キャリアと違って、プラチナバンド(日本における800MHz前後の周波数帯の俗称)が割り当てられていません。

このプラチナバンドでないと建物内は電波入りずらいのです。

詳しくはこちら

まだまだ後発組の楽天さんの今後の働きに期待です。

それでは電波が入らないとき試すこと、いってみましょう。

1.機内モードにして戻す

まず試すのは「機内モードにして、戻す」です。

機内モードとは上記画面のように飛行機のマークのことで、その名の通り、飛行機内でスマホの通信を遮断するために使う機能です。

これを一瞬機内モードにして、戻すことによって電波をリセットして、新しい電波を拾いに行ってくれます。

端末の再起動でもできるのですが、時間がかかってしまうので、こちらの方が早くておすすめです。

場所によっては、これで電波入る場合があります。

2.端末再起動

1でもダメだった場合は端末再起動がおすすめです。

そもそもiPhoneのiOSは長時間つけていることが多いため、定期的に再起動するのがおすすめですが、電波の悪いときについでに再起動してみましょう。

再起動すると電波だけでなく、iOS側もリセットされるので、つながることがあります。

私も機内モードだけではだめでしたが、端末再起動で電波入ったことあります。

豆知識ですが、iPhoneの再起動は電源ボタン長押しだけでなく、以下の手順でもできます。

 電源停止:「設定」ー「一般」ー一番下の「システム終了」

 電源起動:電源停止した状態で充電する

電源ボタンが壊れることがあるので、上記方法でやると電源ボタン押さずにできます。(起動は難しいですが、停止はいつでも可能ですよね)

3.外に出る

なんの解決にもなってないかもしれませんが、外に出るのもおすすめです。

例えば、コンビニにいって、いざ買い物しようとpaypayなどのキャッシュレスを使おうとしたら、電波がなくて使えないといったことあります。

その場合は1回外にでて(品物は持って行っちゃだめですよ)paypayなど起動してから店内に入ってお会計します。

このキャッシュレスの通信はお店側の端末でやるものなので、画面さえ出てればできます。(LINEペイ、楽天ペイでは実証済み)

電波ないながらも試してみる価値はあります。

電波ないことを前提とした予防策

楽天モバイルはけっこう電波悪いです。

ただ、それを前提とした立ち回りをするべきです。

①別の電話を用意する

会社用の電話とか、別のスマホを用意しておきます。

人によっては電話とか月に1回しかしないとかありますので、例えば嫁さんのスマホとかでもいいと思います。

ちょっと借りて電話するとかできるといいですね。

②クレジットカードを用意する

さきほどのキャッシュレスの件でペイ系が使えない場合、クレジットカードが大活躍します。

電波関係ないですからね。

買い物する際はスマホだけでなく、クレジットカードも持ち歩きましょう。

もちろん現金でもいいですが、ポイントつかないなどありますからね。

楽天モバイルはまだまだこれから

まだまだ3大キャリアにはかなわないですが、無料キャンペーンなどでいろいろと楽しい楽天モバイルです。

1年無料が終わっても3か月無料とまた、新しいキャンペーンやりはじめました。

このキャンペーンにのってみて節約にすることは全然ありです。

それでは、キッズダンクでしたー!!

-雑談