どーも、kidsdunkです。
楽天モバイルをiPhoneをつかってみて1か月ほどたちました。
けっこうデメリットがわかってきましたので、その2としてレビューをかきます。
その1はこちら

楽天モバイルでiPhoneをつかってみた
※この記事は2021/2の情報です。どーも、kidsdunk(キッズダンク)です!ついに楽天モバイルから新プラン出ましたね。私も2021/1で楽天モバイルを契約しました。iPhoneで使ってますが、ほぼほぼ...
建物内だと電波がつながらない
よく言われてることですが、建物内だと電波がつながらないです。
まず楽天エリアで電波がつながらないとパートナー回線に切り替わって、それでもつながらないと圏外になる認識です。
ですが、建物内に入ると圏外になることが多々あります。
これはプラチナバンドが楽天に割り当てられていないことが原因となります。

楽天もプラチナバンドのせいで屋内の電波が悪いことは知っていて、総務省にプラチナバンドの割り当てを要請してます。

「プラチナバンドがなければ競争は困難」 楽天モバイルが既存周波数の再編を訴える
総務省が12月23日に開催した「デジタル変革時代の電波政策懇親会」にて、楽天モバイルがプラチナバンドの再編を訴えた。楽天モバイルに現在割り当てられている周波数は、LTEは1.7GHz帯の40MHz幅のみで、700MHz〜900MHz帯のプラチナバンドは割り当てられていない。新規参入事業者に対しても、既存周波数の再配分も...
ただ個人的な一番のデメリットは建物内で買い物してるときに電波がなくて楽天ペイとかキャッシュレスが使えないことですね。
平日昼休みに電話が聞こえない
平日の昼休みにマンションの階段で嫁さんとLINE電話したのですが、嫁さんの声は聞こえるのですが、こちらの声が聞こえないといったことがありました。
しょうがなく嫁さんから普通の電話をかけてもらいましたが、1分ぐらい話せたと思ったら、また聞こえなくなりました。
ただ平日の昼休み以外にwifiの環境では普通に電話できます。
どんな人におすすめか
上記デメリットはありますが、やはり価格が一番の楽天モバイル。(一年無料+新プランは業界ピカイチ)
こんな人におすすめです。
- 生活圏が楽天エリアの人
- あまり電話しない人
- 生活圏がwifiエリアの人
ただ一番は安いからこそ品質も悪いことを許容できる人が一番向いてると思います。
楽天はSPU(スーパーポイントアッププログラム)の改悪などで回収した分、携帯事業に注ぎ込んでる印象なので、今後の更なる改善に期待します。
それでは、kidsdunkでしたー!!
コメント