紹介ブログ

【企画第三弾】ロクファーブログ、『【小学生&双子】共働き夫婦+子供3人のタイムスケジュールを公開!』ご紹介

スポンサーリンク

どーも、キッズダンクです。

すでに3回目、今回もフォロワーさん300人感謝企画、ブロガーさん紹介やります。

企画はこちら(すでに応募は終了してます)

もくじ

ロクファーブログご紹介

今回ご紹介するブロガーは、ロックさん(@rock_transfer)です!!

主に育児ライフハックや育児グッズなど書かれています。

その中で今回ご紹介する記事はこちら!!!!!

【小学生&双子】共働き夫婦+子供3人のタイムスケジュールを公開!

朝は戦争、時短家電や仕組み化で乗り切る

ロックさんは家族5人(パパママ、長女7歳、双子3歳)なので朝は戦争です。

もう家族構成だけでも朝が戦争なのは予想つきます。(我が家も7歳と3歳の4人家族で少し家族構成似てますね)

定番の時短家電はフル活用(食洗機&洗濯乾燥機&ルンバ)して時短を図るだけでなく、目からうろこなのは、仕組み化です。

朝メニューは3パターンでローテーションして、子供が飽きてきたら変える

子供って飽きっぽいですよね、私の家は毎朝パンなのですが、下の子(3歳)がすぐ飽きるので、おにぎりとパンどっちも用意できるようにしてます。

また、夕飯はコープデリのミールキットを活用。

ミールキットって私は知らなかったのですが、毎日届くお弁当のサービスです。

「毎日お弁当なんて、子供に悪影響ないのか」そんな声が聞こえてきますが、全然いいんです。

一番の悪影響は「両親から笑顔がなくなること」、それに比べれば、毎日お弁当なんて最高じゃないですか。

だって日替わりメニューが自動注文されるので、献立を考えなくても良いんですよ。

夕食を考える、買い物する、夕食を作る、後片付けする、この時間を自分の時間にあてたり、子供の時間にあてたりする方が効率的で好影響です。

名のなき家事問題を解決する!!

今、話題の名もなき家事、この問題の解決方法についても言及されてます。

解決方法としては「AERA共働きの家事育児100タスク表を活用する」

詳しくは記事をよんでほしいのですが、名もなき家事を含めた100個のタスク表があり、これをパパママどっちがやっているか数字化することで家事の分担を促進できます。

ちなみに我が家はパパ:48%、ママ47%、対象外:5%でした。(意外とパパやってるので、我が家は現状維持ですね)

家事は家族全員でやるべきものですからね。

もしパパ、ママどっちかに負荷が偏っているようなら、数字を見せてあげると効果的です。

現にロックさんの家では、ママ:77%、パパ:23%がなんとママ:60%、パパ:40%と改善されてました。

お試しあれ!!

朝の戦争乗り切りたいならロックさんのブログをチェック

今回はロックさんのブログを紹介しました。

【小学生&双子】共働き夫婦+子供3人のタイムスケジュールを公開!

家事育児しながら共働きって時間がないので、どれだけ時短するかが勝負だと思っています。

時短は時短家電を使うだけでなく、仕組み化して考える時間や手間を減らすことでもできるということに気付かせてくれました。

どうせなら、みんなハッピーで家事育児できたら最高ですね。

それでは、ここまで読んでくれたあなたにハッピーがありますように!!

スポンサーリンク

-紹介ブログ