どーも、キッズダンク(kidsdunk)です。
2020年の今年から楽天koboで50冊ほど、本を読んでいます。
その中で保守的な人ほど、読んで欲しい本があります。
「チーズはどこへ消えた?」という、アメリカの心理学者が書いた児童書、ビジネス書です。
かなり有名で知っているかもしれませんね。
現状を把握して、ちゃんと変化をしようという内容です。
ストーリー
本編はチーズを食べるネズミ二匹と小人二人がいます。
既存のチーズを食べ尽くしてしまって無くなったので、次はどうするかそれぞれが考えます。
「無くなったはずはない、次の日にはチーズが増えてるはず、とずっとずっと待つ小人」と「すぐに次のチーズを探そうとするネズミ」
そんな対比が楽しめます。
客観的に見るとわかるが・・・
客観的に見ると次のチーズを探そうとするネズミが正しいと思います。
ただ主観的に自分のことにするとどうでしょう。
去年売れたから、今年も売れると同じ商品を売り続ける。
売上が落ちてるサービスを、たまたまだと思い、同じサービスを売り続ける。
そんな人はいないでしょうか。
本編を読むと変化する小人の心情がかなり書かれているので、是非気になる人は読んでみてください。
お値段と読みやすさ
お値段は920円程でお手頃です。
マンガ版などもあります。(1000円ほどになりますが)
児童書なので、1時間もあれば読めます。
子供と一緒に読むのもいいですね。
保守的な人ほど読んで欲しい
変化は怖いものです。
ただ2020年の今年も新型コロナで変わらざるえないこともあります。
そんな人こそ読んで欲しいです。
読んだら是非行動してみてください。
それでは、キッズダンク(kidsdunk)でしたー!!